
麻、漆喰、珪藻土が織りなす
様々な高き機能と
表情豊かな天然壁。
国産のヘンプチップ(麻茎のチップ)、漆喰、珪藻土を
バランスよく配合し、そのトライアングル性能で『 抗ウィルス・抗菌』・『調湿』・『防臭』 などの
効果をより高性能に生み出す弊社独自のサステイナブルなオーガニック新素材で開発した練り済みの壁材です。
更に特長的なのは、仕上がりのテクスチャーの美しさ。
表情豊かで自然を感じられます。 光のあたり具合で変化する表情豊かな壁は、
時に「陶器のよう」で、「土」をより強く感じ、 日常を通り過ぎていく光を所有するかのようです。
時時に変化する『深く呼吸する壁』をお楽しみください。

深く呼吸する


11番:住み続けられるまちづくりを
2030年までに、大気の質やごみの処理などに特に注意をはらうなどして、都市に住む人(一人当たり)が環境に与える影響を減らす。
一つの企業や人が取り組めるサステナブルな行動は小さなものです。しかし、『Hemp Wall』は少しでも地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代も美しい地球で平和に豊かに、ずっと生活をし続けていける社会が実現されるよう思いを込めて開発しました。
『Hemp Wall』はSDGs(持続可能な開発目標)の目標の中でも、特に11番-6項目「2030年までに、大気の質やごみの処理などに特に注意をはらうなどして、都市に住む人(一人当たり)が環境に与える影響を減らす」ことをターゲットとしています。
SDGs 11番-6項目への具体的な行動
・自然由来のサステナブルな素材、土にかえるモノしか使いません
・自然由来で国産の原材料にこだわり、国産国消を実行することで原材料調達段階のCO2排出量を減らす
・世界のセメント生産が排出する温室効果ガスは、航空交通より多い。
石灰石をセメントにせずに「Hemp Wall」のように原料に近い形で活用できれば大幅にCO2排出量を減らせます。
・ヘンプは二酸化炭素ガスを吸収し、炭素を保持し酸素を放出します。
そのため『Hemp Wall』はカーボンネガティブと言えます。

About
特長.1
3つの自然由来の素材が織りなすオーガニック新素材
特長.2
トライアングル性能 5つの効果


抗ウィルス・抗菌性
壁面に付着した菌の増殖を抑制、アレルギーの原因となるカビ・ダニの発生を防止します。 特に漆喰の主原料の消石灰は殺菌性が高く、コロナウィルスにも有効と言われています。

調湿性
室内の湿度が高くなると水分を吸収、逆に湿度が低くなると水分を放出して湿度を調節してくれます。 夏のジメジメ感を解消し、冬は外気温との温度差による結露の発生を防ぎます。

防臭性
吸い込んだにおい成分は、壁の内側の多孔性と強アルカリ性により中和反応が起こります。 それによりにおい成分は、水蒸気や二酸化炭素などの無臭な成分に分解されます。 「アンモニア」「酢酸」「イソ吉草酸」など臭いを発生する様々な菌を消臭します。

防火性&断熱性
非常に防火性が高く、不燃材料です。 万一の火災時にもダイオキシンなどの有害なガスが発生せず、延焼を防ぎます。 また、「Hemp wall」は多孔質で空気層をもつため断熱性が高く、 室内の涼しさ、暖かさを保つ働きがあります。

安全性
ヘンプ・漆喰・珪藻土はもちろん、 その他の素材である大理石粉、麻すさ、海藻のりなどもすべて自然素材から出来ています。 シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドを吸着しないため、 安全で無害な壁材として赤ちゃんのいる場所でも安心して使用できます。
漆喰は、 抗菌・抗ウイルス性が高く、
コロナウィルス対策としても利用されています。
ヘンプチップのサイズと配合を変えることで2種類のテクスチャーを表現

『スムース』
『スムース』タイプはパウダーに粉砕した ヘンプチップを配合。 陶器のような質感、ナチュラルで上品な暖かい雰囲気を演出してくれます。
滑らかに塗りたい方に勧めです。

『ラフ』
『ラフ』タイプは粉砕した様々なサイズのヘンプチップをバランスよく配合。表面に素材そのものを感じることができ、 粗目のテクスチャーが 光の陰影をより美しく演出してくれます。
粗く塗りたい方にお勧めです。









※モニターによって若干色の見え方に違いがでます